いろんな楽器を学ぶことができる音楽教室
皆さんは音楽教室と聞くとどういったものを思い浮かべますか?ピアノやギター、ボイストレーニングなどメジャーなものを思い浮かべることと思います。
もちろんそういった音楽教室はこの日本にたくさん存在しています。メジャーな音楽教室でしたら通ったことのある経験をお持ちの方は多いでしょう。ですが、世の中には一風変わった楽器を学ぶことができる音楽教室も存在します。
一風変わった楽器とはどのようなものかというと、日本には馴染みのない民族楽器などです。民族楽器とは、特定の民族と結びつきが強く、その民族が音楽を演奏するときに使われる楽器のことをいいます。
日本でいうところの和琴や、三味線、沖縄三線がこれにあたり、その種類もさまざまです。日本に民族楽器があるように世界にも当然、民族楽器は存在します。中国の弦楽器二胡、インドのパーカッションタブラ、トルコの打楽器ダラブッカなど、名前だけ聞いてもどんな音色を出すのか想像もできないようなものを音楽教室で学ぶことができるのはとても貴重なことです。
普通に生活しているだけでは出会うことのない、変わった楽器に触れることができるのは音楽好きの方にはたまらないものだと思います。今まで楽器と聞くと難しいイメージを持っていた方でも自分の知らない楽器に触れてみることでその価値観も変わることもあるかもしれません。
こういった変わった音楽教室を見つけるのは難しいかもしれませんが、自分の身近な場所でそのような音楽教室を見つけた際は一度体験してみると良いと思います。